水疱性角膜症とは?角膜内に水が溜まり、視力障害を起こす病気!

水疱性角膜症(すいほうせいかくまくしょう)は
角膜の病気の一つです。
目の病気の中でも、角膜が原因の病気は多く、
この病気もそのうちの一つです。

即座に失明、という病気ではないですが、
目のかすみや視力の低下、場合によっては
目の激しい痛みなどを伴ってしまう病気です。

そのため、しっかりと治療を行っていくことが
大切になります。

この病気の原因、症状、治療法などを中心に
情報をまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

角膜に水が溜まる病気!

角膜内皮細胞数の機能低下を起因として
角膜内に水が溜まってしまうことが原因の病気です。
それにより、角膜が濁ってしまい、色々な不快症状を
発現させてしまう病気となります。
失明に至る、というような情報はあまり見かけませんが
目の痛みや視力の低下など、
色々な症状を伴うために、しっかりとした治療が
必要となる病気です。

幸い、原因や治療方法に関してははっきりとしている病気であり、
目への症状も防ぐことができますから、
その点に関しては、安心してもらっても、大丈夫であるとは
思います。が、放置しておけば悪化しますし、
辛い症状であることは確かですから、
しっかりと対処していくことは大切になります。

水が溜まる原因は?

角膜の中に水が溜まることが原因です!
などと言われても「じゃあ、なぜ角膜に水が溜まるのか?」
というお話になってしまうかと思います。
たしかにその通りですね。

では、角膜にどうして水が溜まってしまうのか。
その原因として言われているものを見てみましょう。

・先天性によるもの
・手術などによるもの
・目の外傷を起因とするもの
・目の炎症
・眼圧が急激に上昇したことによるもの
・コンタクトレンズの利用

などが原因として挙げられています。
なかなか予防が難しい項目もありますが、
上記のような項目に注意しながら
対応していくのが、ベストなかたちになるかと思います。

スポンサーリンク

どんな症状が出るの?

この病気になってしまうとどのような症状が出るのか。
まず一つは角膜に浮腫(ふしゅ)というものが生じることにより
むくみなどを感じるようになります。

他の症状としては「視力の低下」、
そして場合によっては目の激しい痛みなどの
症状が出ることがあります。

これらの症状がメインになりますので、
痛みなどが出てきた場合に関しては
「何らかの異常がある」ということには
気付きやすいのではないかと思います。
痛みに関しては、症状が進行している場合、
かなりの痛みになる場合もあり、注意が必要です。

症状は、放置しておけば、当然悪化してしまうことも
考えられますから、早めに対処する必要があります。

もしも怪しいな?と思ったら…?

もしも、上記ような症状を見て、怪しいな?と
思ったら眼科を受診することをおすすめします。
目のかすみ、とかだけであれば一時的なもので病気なものでは
ないケースも多いとは思いますが、その場合でも、やはり
症状が続くようであれば、なるべく早く、眼科の診察を
受けるべきでしょう。

この病気かどうかは分かりませんが、
少なくとも症状がずっと続いていたり、
むしろどんどん悪化していったり、
そういうことがあるのであれば、
それは、危険ですから眼科で検査をしてもらって、
どの病気なのか、それとも病気ではないのかを
しっかりと突き止める必要があるかと思います。

どんな検査をするの?

水疱性角膜症が疑われる場合は、
どのような検査をするのでしょうか。

検査としては、
基本的に細隙灯顕微鏡検査が
行われることになるかと思います。
この検査により、角膜に異常がないかを
確認することが可能です。

検査自体は光を当てるだけの簡単な検査であり、
特に苦痛を伴うような検査ではありませんから
そのあたりに関しては、安心して下さい。
検査の詳しい内容についてはこちらで確認してみてください。

その他に、
角膜形状解析装置やスペキュラーマイクロスコープなどに
よる検査が行われることもあります。

それらの検査から、この病気なのか、
それとも他の病気なのかを判断し、治療方針を決定していくことになります。

スポンサーリンク

治療方法は?

水疱性角膜症の治療はどのようにして行われるのでしょうか。
治療法は確立されている病気なので、
治療を行えば、症状を改善することが可能になっています。

治療としては症状が軽度の場合は
経過観察などが行われる場合もあります。
症状が若干あり、痛みなどが出ている場合に関しては
眼軟膏の処方、ソフトコンタクトレンズなどによる
痛みを和らげるための処置が行われることになります

上記の治療方法で効果が見られない場合や
症状が進行している場合などに関しては
「角膜移植」の手術が行われることになります。
最近ではこの手術方法も以前とは異なる形式に
変わりつつあるようです。
実際にもしも手術を受けることになった場合は、
先生の説明をよく聞きながら、手術を受けるようにしましょう。

手術を行えば、通常、この病気の症状は
緩和し、元通りの生活を送ることができるようになります。
ただ、手術には色々なリスクもつきものですから、
そういった部分まで理解して、手術を受けるようにしましょう!

手術後はどうなるの?

手術後に関しては、数時間の間は医師の指示で安静に
する必要があります。
まずは、病院で安静にする場合がほとんどでしょうから
医師の指示に従って行動すれば問題はありません
手術後は、定期的に診察を受け、点眼薬などを点眼しながら
目の回復を待ちます。
手術後、数週間は目を強くこすったりだとか、
そういう行為はしないようにして下さい。

ほか、手術を行った際には必ず
先生から説明や注意点を聞かされるはずですから
それをしっかりと守るようにしていれば、
基本的には問題はないはずです。

術後、何かおかしいな?と思うことがあれば
先生にしっかりと相談することが大切ですし、
何かあった場合に関しては、なるべく早く先生に
連絡するようにすることが大切です。

放置しておくとどうなるの?

放置しておくと、目の激しい痛みや視力低下などが
予想されます。
もしもこの病気だけだったとしても
大変辛い思いをすることになると思いますから、
その点に関しても、しっかりと注意を怠らないように
しなくてはいけません。

基本的に放置はせず、眼科の受診を受けることです。

そもそも、上に書いたような症状では、
確実に”この病気なのかどうか”も分かりません。
似たような初期症状の出る病気もたくさんあります。
そのため、何の検査もせずに放置しておく、ということは
非常に危険です。
万が一、何か他の病気であった場合、症状が進行して
失明に至ったり、
ようやく眼科に足を運んだ際には手遅れになってしまって
視力障害などが残るようになってしまうこともあります。

とにかく、目に異常がある場合、
放置はしないことです。
もしも目が見えなくなったら?そのことを
想像してみてください。
本当に生活が一変してしまうと思います。
そうなってしまわないためにも、
怪しいな?と思ったら眼科を受診することが
とても大切になります。

まとめ

この病気自体は失明に至るものではありませんが
症状が進行してしまった場合は
手術をすることになります。
しっかりと眼科で経過観察を行いながら
先生とも相談しつつ、どうしていくかを決定するように
しましょう。

なかなか病気自体を100%予防
することは難しいです。
もしも、この病気になってしまった場合は
しっかりと医師の診察を受けながら
状況を把握していくことが大切になります。

あまり恐れる必要はありませんが、
放置しておいて良い、というわけではありませんから、
そのあたりは気を付けるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました