ビジュアルスノウと緑内障って関係あるの?対処法は?

「ビジュアルスノウ」と「緑内障」には
何か関係はあるのかどうか。

「ビジュアルスノウ」は、視界に砂嵐のようなものが
見える状態になってしまい、
様々な併発症状を伴うもので、
まだ知名度がそれほど高くなっていない病気の一つです。

一方、「緑内障」は、目の病気の中でも定番のものの一つで、
自覚症状が初期段階ではほとんどない状態ですが、
放置しておくと、視野が次第に狭くなっていき、
治療をしても失われてしまった分の視野は回復しない…という
厄介な病気です。

この両者は関係あるのかどうか、
この点を見て行きましょう。

スポンサーリンク

直接関係はない

「ビジュアルスノウ」と「緑内障」は別の病気で、
直接的には関係ありません。

ビジュアルスノウには多くの併発症状を伴うことがあり、
飛蚊症や光視症、閃輝暗点など、他の目の症状が
出て来ることはありますが、
”緑内障”に関しては、ビジュアルスノウの併発症状には
基本的に挙げられておらず、
ビジュアルスノウ自体が直接的な原因となって
緑内障を発症する可能性は低いです。
もちろん、逆に関してもそうです。

私自身もビジュアルスノウになってから、7年以上が
経過していますが、緑内障に関しては発症していません。

これらのことから、ビジュアルスノウと緑内障を
直接的に結び付ける必要はなく、
この点は心配しなくても大丈夫な部分です。

両方発症する可能性は?

ビジュアルスノウと緑内障は
直接的に関係があるものではありませんが、
逆に言えば、直接的に関係がないので
”それぞれバラバラに発症する可能性”は0ではありません。

ビジュアルスノウが先か、緑内障が先かは
分かりませんが(人によって異なる)
ビジュアルスノウになって、それとは関係なく
後に緑内障にもなったり、
緑内障になって、同じく緑内障とは関係なく
後からビジュアルスノウになったり、
そういう可能性は0とは言い切れません。

ただ、これらは治療に関しても
それぞれ別物になりますので、
万が一両方発症してしまったような場合には
それぞれ個別で対応をしていく必要があります。

スポンサーリンク

発症確率が上がったりはしないの?

どちらか片方になってしまうことで、
もう片方になる可能性が上がったりしてしまうことは
ないのかどうか。

これに関しては基本的にはあまり心配しなくても
良いと思われ、
私自身もビジュアルスノウに本記事を書く7年前から
なっていますが、特に緑内障を発症しているようなことは
ありません。

つまり、ビジュアルスノウになる=緑内障になる、ということではありません。

ただ、過度に心配する必要はありませんが
当然のことながら”たまたま”ビジュアルスノウになった後に
緑内障になる可能性や、
緑内障になった後にビジュアルスノウになる可能性は
十分に考えられることです。

そのため、もしも自分が元々ある症状以外に
「おかしいな?」と感じるような部分があった場合には、
眼科の診察を受けるなどして、
しっかりと状況を確認しておきましょう。

特に、緑内障の場合は見落としていたり、放置していると
取り返しのつかないことになってしまいますので、
この点は注意が必要です。
(ビジュアルスノウ自体では失明することはありませんが、
緑内障では最悪の場合、失明することもあるので
この点は特に注意してください)

なお、緑内障の原因の一つには”ストレス”も掲げられています。
過剰に心配する必要はありませんが、
ビジュアルスノウになることによってストレスを感じるような
場面が増えることは十分に考えられますので、
そういった意味では、緑内障もそうですし、
ストレスを引き金として、何らかの体調不良を引き起こす可能性は、
ビジュアルスノウになる前よりかは上昇する可能性も
0ではありません。
(繰り返しになりますが、過剰に心配する必要はありません。
ただ、ストレスが引き金になる体調不良・病気などは
色々とあるので、ビジュアルスノウを発症した場合には
注意するようにしましょう)

一方、緑内障は初期段階の場合、自覚症状は少ないですが、
それでも、”自分が緑内障だ”と分かったり、
緑内障の症状が自覚できるレベルにまで進んだりした場合は、
自分にとってのストレスになる可能性は十分にありますので、
ビジュアルスノウ(※ビジュアルスノウ自体の原因・引き金は
現時点は詳細は不明です)になった場合も、
そのリスクは通常時よりもわずかに上がる可能性はあります。

万が一、両方発症した場合は?

万が一、ビジュアルスノウと緑内障の両方を
発症してしまった場合は、どうすれば良いのでしょうか。

これは、両方をそれぞれ個別に考えて対応していく必要があります。

ビジュアルスノウに関しては一度症状が安定すれば
経過観察(※診察を受けている医師の指示に従ってください)でも、
大丈夫な場合もありますが(※私自身が5年以上経過観察の状態で
特に問題なく過ごせています)、
緑内障に関しては放置しておくと、最悪の場合失明に至る
恐れがありますので、
こちらに関しては、治療をしっかりと行っていく必要があります。

ただ、ビジュアルスノウにせよ、緑内障にせよ、
辛い症状もありますが、症状が安定し、上手く治療が出来ていれば
少なくともそれが直接的な原因となって
失明してしまったり、命を落としてしまうようなことは
ありませんので、
その点は、安心して(※両方ともストレスや不安は悪影響を及ぼす可能性が
ありますから、前向きに考えることは大事です)
治療を進めていくのがベストかと思います。

ビジュアルスノウ関連トップに戻る
ビジュアルスノウ関連のその他の情報は↑からご覧ください。

緑内障関連トップに戻る
緑内障関連のその他の情報は↑からご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました