眼瞼ジストニアとは?目が開けられなくなることも!原因と治療法

眼瞼ジストニア(がんけんじすとにあ)は、
最悪の場合、目を開けられなくなってしまい、
視力はあるのに、何も見ることができない…
機能上の失明状態になってしまうこともある、
恐ろしい病気の一つです。

眼瞼痙攣(がんけんけいれん)と呼ばれることも多く、
ネットで検索してみても分かる通り、
眼瞼痙攣で検索した方が情報もたくさん出てくるのですが、
眼瞼ジストニアの名前で調べる方もいると思いますので、
情報をまとめておきます

眼瞼痙攣とは?の記事も参考にどうぞ

この病気の症状や原因、治療法などをそれぞれまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

病気を知る!

眼瞼ジストニアは先にも書いたように、
目が開けにくいなどの症状が出てしまい、
最終的に目を開くことすらままならない状況になってしまう
可能性のある大変恐ろしい病気です。

現在では詳細な原因や、完治させる方法などが
確立されておらず、治療法はあっても、完全に
治らない、という方も多く、
非常に多くの方が苦しんでいる病気でもあります。

目を開けない状態、使うのが困難な状態
(眼球使用困難症とも呼ばれます)になってしまうと、
通常通りの日常生活を送ることが非常に
困難になってしまいます。
そういった意味でも非常に危険かつ、
今後、更なる認知拡大が必要な目の病気と言えます。

原因は一体…?

原因は一体何なのでしょうか。
これについては、
”目”そのものが原因となっているわけではなく
脳の一部分や神経に関連するものだと言われていますが
その詳細については不明で、
どのようなことが引き金になってこの病気を発症して
しまうのかについても、詳しいことまでは
分かっていません。

そのため、自分で気を付けてこの病気を
予防しよう、というのはなかなか難しいのも事実です。

原因として挙げられているものは、
・薬の副作用などによるもの
・遺伝子に何らかの異常が発生したことによるもの
・精神的な部分から来るもの(ストレス・不安など)
・他の病気によるもの(脳に関係するものなど)
・感染症などによるもの
・目への外傷

などが挙げられていますが、
例えば、ストレスを強く感じているからと言って、
この病気に全員がなるか、と言われれば答えはNoですし、
上の部分に思い当たることがなかったとしても
なってしまう人はなってしまいます。

そのため、非常に難しい病気であることも確かです。
100パーセント発症するのを防ぐ、ということは
現時点ではできません。

スポンサーリンク

目を開けることに関する症状が出る

この病気の症状は、
「目を開けにくくなる」ことを中心とした
症状になります。
ただし、眼科的には異常が見当たらないため、
眼精疲労だとか、単なる疲れ目、ドライアイ、気にしすぎなどの
診断が下り、治療の開始が遅れる可能性も否定はできません。

症状としては、
・目を開けるのが困難になってしまう
・目を開けるのを辛く感じてしまう
・目がピクピクする(初期症状)
・光などをまぶしく感じる
・目の異物感、不快感

などになります。
先ほどから書いている通り、重症化してしまった場合に
関しては、目そのものを開くことが困難になってしまう
危険性のある病気です。
手を使わないと目を開けられなくなってしまったり、
目を瞑っている状態の方が楽に感じれてしまったり…
色々な弊害が起きることになってしまいます。

最悪のケースでは、本当に
日常生活を今まで通り送ることができなくなってしまうのです。

おかしいな?と感じたらどうすればいいの?

もしも上記の症状などを見て
「おかしいな?」と感じるのであれば、
少しの間、様子を見てみても良いですが、改善しないようならば
眼科で検査を受けた方が良いでしょう。

例えば、目がピクピクするだけなら
眼瞼ミオキミアという一時的なものである可能性もあり、
自分で判断することは難しいです。
そのため、ある程度様子を見てみても、良いとは思いますが、
様子を見ても、症状が改善しないようであれば、
念のため、早い段階で眼科の診察を受けた方が良いかと思います。

また、症状が悪化している場合や
何度も繰り返す場合、
ピクピク以外の症状が出てしまっている場合、
これらの場合に関しても、
注意をするようにして下さい。

ジストニアの可能性も当然ありますが、
症状が続く場合、何か違う病気の可能性も
充分に考えられますので、
眼科を受診して、しっかりと白黒つけておいた方が良いです。

どんな病気でも、放置しておけばしておくほど
症状は悪化してしまいますし、
治療が難しくなる場合もあるので
”どの段階まで様子を見るか”はとても重要になります。
あまり、粘りすぎないようにはしましょう。

検査方法はどんなもの?

検査は眼科の基本的な検査を行いながら
身長に判断していきます。
この病気であれば、基本的に、眼底検査や顕微鏡による検査を
行っても、異常は発見されません。
そのため、医師としっかりと話し合いながら、
病状を見極めていく必要があります。
場合により瞬目テストが行われることもあります。

原因不明の場合、脳に原因が隠れている可能性も
否定はできませんから、目の検査と合せて
CTやMRIによる検査などが行われ
(必要な場合は眼科で紹介されます)
脳に異常がないかを確認していくかたちになります。

スポンサーリンク

治療方法は?根本治療は難しい

眼瞼ジストニアの根本的な治療は難しいですが、
症状を抑えることは可能です。
ただ、治療を行っても進行するケースなども
存在しているため、医師の指導のもと、
しっかりと対応していくことが
何よりも大切になります。

治療方法としては、
・ボツリヌス療法
・内服薬による治療
・手術(医師が必要と判断した場合)
・薬の副作用が原因の場合は薬の変更や利用停止など
・クラッチ眼鏡や遮光レンズの利用

となっています。

確実に、完治させる方法はなかなか見つかっておらず
ボツリヌス療法と呼ばれる注射に関しても、
一時的なもので、完全に症状が改善することは
少ないようです。
内服薬や手術などに関しても同様ですね。

眼科医の先生としっかりと相談をしながら
症状に応じた治療を進めていくことが
大切になる病気です。
場合によっては長い付き合いになるかもしれませんが、
目が開かない状態をできる限り回避できるように
対策していきましょう。

ボツリヌス療法とは?の記事も
参考にしてみてください。

放置しているとどうなるの?

放置しているとどうなってしまうのか。
必ずしもそうなるとは限りませんが、
最悪の状態に陥れば、目を開くことが困難になってしまい、
視力はあるのに、失明しているのと同じ状態になってしまいます。

そうなってしまうと、治療を行うにしても
困難が伴うことになってしまいますし、
そもそも、検査をしていない状態の場合、
ジストニアかどうかも分からないわけです。
目には本当に色々な病気がありますから、
別の病気である可能性も十分に考えられます。

上でも書いたように、症状が続く場合、”放置”するということは
得策ではありません。
必ず、症状が続く場合などに関しては、
眼科でしっかりと検査を受けて
適切な治療を行っていくことをおすすめします。

まとめ

眼瞼痙攣と呼ばれることも多いこの病気。
多くの方が苦しんでいる症状です。
場合によっては、目の使用が困難な状態
(眼球使用困難症)に陥ってしまう可能性もあります。

ただ、世間的な認知度がまだそれほど高くなく、
ドライアイや眼精疲労と誤解されることもあるほか、
補助などに関しても、十分な状態ではありません。

今後、さらに認知が広まり、
治療方法の研究なども進んでいくことを願うばかりです。

眼球使用困難症の情報等はこちらにまとめてありますので、
より詳しく知りたい方は確認してみてください!

タイトルとURLをコピーしました