糖尿病網膜症…。
失明の危険も存在する危険な病気です。
目そのものを起因とする病気ではなく、
糖尿病を起因とする病気なのですが、
最終的には失明に至ってしまう可能性もあるため、
しっかりとした治療を行うことが大切になります。
こちらの記事ではこの糖尿病網膜症と呼ばれる病気について
原因・治療法・症状・放置しているとどうなるか?
などを解説していきたいと思います
糖尿病網膜症とは?
糖尿病網膜症とは、糖尿病の三大合併症の一つとされる病気で、
日本の中途失明理由のうちの上位にあたる、
危険な病気です。
糖尿病を起因として、網膜や目にダメージを与えてしまい
結果的に視力低下や、その他の症状併発を起こし、
最終的に失明に至る、というものになっています。
失明の可能性もある危険な病気であることは
確かですが、適切な治療を行うことができれば
失明は回避することができます。
しっかりと、その症状を把握し、適切な治療を受けるように
して下さい。
原因は糖尿病?
糖尿病網膜症の原因は、
簡単に言ってしまえば”糖尿病”です。
糖尿病を起因として、それに併発するのが、
糖尿病網膜症ですね。
糖尿病になっている方は、この糖尿病網膜症に
ならないために、しっかりと糖尿病の
治療を行うことが重要になります。
本サイトは、目に関するサイトなので、糖尿病自体の
治療方法などに関しては簡単にまとめてしまいますが、
血糖値のコントロールを行う治療を行います。
食生活の指導や、内服薬などによる治療ですね。
医師の診察を受けながら、他の併発症状が
出ないようにしていくことが目的となります。
糖尿病の段かいで阻止できれば、この
糖尿病網膜症についても、心配する必要は
ないわけですからね…
症状はどんな症状?
基本的な症状は「視力の急激な低下」です。
ただ、それが現れた時点で、既に病気は進行しています。
初期症状は、ほとんどなく、初期の段階で
何らかの異常に気付くことはとても難しい病気です。
そのため、ある程度進行してから気づくなど、
発見が遅れる場合があります。
その後「視界がかすむ」などの症状が現れ始めて、
さらに症状は進んでいきます。
末期状態になってしまうと、
飛蚊症や網膜剥離、緑内障、眼底出血など
色々な危険な症状を引き起こすことがあります。
そして、最悪の場合は、失明することがあり、
放置しておくことはとても危険な病気になっています。
※併発症状については別記事で解説しています
・飛蚊症(黒い虫のような浮遊物が見える症状)
・緑内障(視野の欠損から、失明にいたる危険のある病気)
詳細はそれぞれの記事のほうでご確認下さい。
怪しいと思ったら?
もし、自分が糖尿病で、視界がかすむなどの症状が
現れた場合は、ただちに眼科を受診しましょう。
また、糖尿病の治療で通っている病院にも
一度お話しておいた方が良いでしょう。
糖尿病になっているかどうか、自分で自覚している場合、
自覚していない場合があるかと思いますが、
いずれにせよ視界がかすむことが多くなったり、
急激な視力低下を起こしているようであれば、
糖尿病網膜症に限らず、何らかの目の疾患が隠れている
可能性もありますから、眼科での検査が必要です。
検査方法はどんなものがあるの?
まず、糖尿病網膜症の検査、の前に、
もしも糖尿病を患っていて、上記のような
症状が見受けられた場合は、必ず眼科での問診の際に
それを伝えるようにしましょう。
で、ないと、大事な部分を見落としてしまわれた状態での
治療になってしまう可能性があります。
検査としては眼底検査が主になります。
他の病気などでも行われる検査ですが
瞳孔を開く薬を点眼して、眼底の様子を確認する検査です。
これにより、眼底出血や網膜剥離、緑内障などの
恐ろしい病気に繋がってしまっていないか、という部分を
確認することになります。
眼底検査を行った場合、6時間程度視界が眩しくなったり見えにくくなったり
するため、車などでの通院は控えましょう。
糖尿病網膜症であることが分かった場合、
治療方法や状態の確認・決定のために
フルオレセイン蛍光眼底造影という検査が行われる場合もあります。
糖尿病網膜症の治療方法は?
糖尿病網膜症は、一度発症してしまうと
なかなか完治させることは難しく、進行を食い止める治療を
行う、というものになります。
ただし、なるべく早期の治療を開始することにより、
その被害を最小限に食い止めることも可能ですし、
失明を回避することができます
治療方法は、進行具合によって異なります。
初期の場合は、血糖値のコントロールを行い(糖尿病と基本は同じです)
それによって、状態がどう変化するか、経過観察を行う、というものになります
症状が進んだ場合は、医師の判断により手術などに
踏み切る場合もあります。
行われる手術は症状・進行具合によって異なります
レーザー光凝固術が行われたり、
網膜剥離などが併発している場合、併発している症状に対する
手術を行うことになります。
手術後は、経過を観察しながら、随時、医師の方の判断で
各種対応を行っていくことになります。
糖尿病網膜症は、自覚症状が出て、進行してからでは
対策できる幅がどんどん狭まって行ってしまう、と
言われています。
完全な回復は難しい病気です。
そのため、一刻も早く発見し、早期治療を行っていくことが
鍵となります。
少しでもおかしいな?と感じたら、眼科を一度受診しておくことが
望ましいのではないかと思います。
放置しておくと失明する?
この糖尿病網膜症を放置しておけば、
上で書いている通りに、色々な病気を併発して、
やがて、失明に至ります。
症状が悪化すればするほど、その治療は困難なものに
なりますから、早めの治療開始が望ましいです。
また、糖尿病網膜症を放置しておくことにより、
糖尿病網膜症以外の糖尿病の併発症状を
招いてしまう可能性もあります。
何もしないで放置しておくことは、
非常に危険なことになりますから、
注意が必要です。
糖尿病じゃない場合はならないの?
”本当に糖尿病でなければ”
糖尿病網膜症になることはありません。
しかしながら、自覚がないまま糖尿病に
なっている可能性もありますから、
健康診断などにより、しっかりと糖尿病になっていないかどうか
把握しておくことは大切なポイントになります。
また、糖尿病網膜症以外にも、眼の病気は多数あります。
糖尿病になっていないからと言って安心なわけでもなく、
網膜剥離や、緑内障など、それらの病気は糖尿病と
関係なく発生します。
眼に異常な箇所を感じたのであれば、
糖尿病がどうこうではなく、必ず眼科の診察を
受けることをおすすめします。
予防方法にはどんなものがある?
糖尿病網膜症の予防方法…
これは、とにかく、糖尿病にならないことです。
それ以外にありません。
糖尿病の予防方法としては
・食生活のバランスの見直しを行う
・運動を行い、体重を適度に保つ
・規則正しい生活を心がける
・ストレスを溜めないようにする
・心配であれば医師と相談する
・健康診断などをしっかり受けるようにする
このあたりでしょうか。
眼には色々な病気がありますが、少なくとも
糖尿病網膜症については、
糖尿病になることがなければ、
絶対にかからない病気です。
そのため、糖尿病網膜症の予防方法は
”糖尿病にならないこと”なのです。
まとめ
糖尿病網膜症は失明する危険の高い病気ですが、
しっかりと眼科で治療を受ければ、
失明を食い止めることができます。
しかしながら、病気が進んでしまった分の
視力低下などを取り戻すことは難しいため、
出来る限り、早めの発見が必要になります。
糖尿病にならないことが一番ではありますが、
そうはいっても、どうしてもそうはいかないことも
あるでしょう。
もしも糖尿病になってしまった場合は、
しっかりと糖尿病の治療を続けつつ、
万が一、目に何らかの異常を感じるようなことが
あるのであれば、
眼科をただちに受診することをおすすめします