弱視とは?視力の発達が何らかの原因で妨害された状態!治療法は?

弱視(じゃくし)-
視力の発達が何らかの妨害が入ることにより
充分に行われなかったため、
視力が低い状態のまま成長してしまった状態を言います。

一方で「通常の教育を受けるのが困難なぐらいに低い視力」を
表す言葉としても「弱視」という言葉が使われますが、
こちらの記事では、視力の発達が上手くいかずに、
低視力を引き起こしてしまった状態について、詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

弱視ってどんなもの?

上でも書いた通り、成長段階で、視力が何らかの原因で発達しなかったことを言います。
通常、人間は生まれた直後にはほとんど視力が発達しておらず、
成長と共に視力も発達していき、3歳ごろには、大人と同じレベルの視力に
達する、とされているのですが、
それが何らかの原因で妨害されてしまい、十分に視力の部分が
発達しなかった、という状態です。

弱視にも何種類かの原因が存在しており、
それを突き止め、治療や対策を講じていくことが大切になります。
なお、弱視は大人にも見られる症状で、
大人になると、治療自体は困難だとされています。

症状はどんなもの?

症状としては「視力の未発達」になりますね。
視力が通常通り発達しなかったことにより、
低視力のまま成長してしまう、という症状です。

基本的に他の症状はありませんが、
子供が中心の症状になりますから、
周囲の保護者がそれを見定める必要があり、
場合によっては、弱視であるということに気付けないまま
成長してしまう可能性もあります。

子供自身からとってしても、生れたときから
そういう視力であれば、
自分で「見え方がおかしいよ~」という風にはなりませんから、
周囲がよく観察して見定めることが大切になります。

スポンサーリンク

いくつかの種類が存在する

弱視、と言っても一つだけではなく、いくつかの種類が
存在しています。
原因は、その種類によって様々になります。
それぞれの種類について、見ていきましょう。

・斜視弱視(しゃしじゃくし)
見ようとした場所に、両目が合わないことを「斜視」と言います。
この斜視弱視は、その斜視が原因で起きるもので、片目に斜視が
あるために視力の発達が妨げられて弱視になってしまう、というものです。
斜視についてはこちらをご覧ください

・屈折異常弱視(くっせついじょうじゃくし)
これは、両目の近視や遠視、乱視などが強い事により、
生まれつき、はっきりものが見えない状態で居ることで
視力が発達しにくくなってしまう、というものです。
主に遠視が原因として引き起こされます。

・不同視弱視(ふどうしじゃくし)
こちらは、両目ではなく、片目の遠視、乱視、近視などの
症状が強い事により、片目のみ、弱視の状態になってしまう症状です。
もう片方の目は普通に見えているため、
屈折異常弱視よりも発見しにくい弱視になります

・形態覚遮断弱視(けいたいかくしゃだんじゃくし)
これは、生まれつき、目に他の病気などがあり、その目の治療のために
片目を使わない状態などが続くことにより、視力の発達が
妨げられてしまうことによる弱視になります。

主に、これら4つに弱視は分類され、
それぞれ異なる原因によって、
視力が発達しない状態になってしまいます。
遺伝などによっても、弱視になりやすい、というお話もありますが
この点に関しては具体的には不明です。
親に弱視があっても、ならない子も居ますし、親に弱視が無くても
弱視になる子供は存在します

どのように発見すれば良いの?

弱視を発見するためには、保護者の方がよく観察を行うことや、
視力検査などで、視力の異常を発見することが大切になります。
ただし、子供は、最初からそういう風に見えているわけですから
自分では「見えにくい~」などとは言いません。
そのため、よく行動を観察する必要があります。
一般的に言われているものとして、

・テレビに近づいてテレビを見ようとすることが多い
・目を細めたりする仕草が多い
・顔を傾けたりしながらモノを見る癖がある

ほか、小学校などの視力検査などで初めて気づくケースも
少なくはないようです。
ただし、小学生まで成長していると、弱視の状態が
一生続くことになってしまうこともあるようです。

検査方法は?

弱視であると診断を受けるためには色々な判断材料から、判断
されることになります。
視力検査などを行うほか、屈折異常の検査などを行いつつ、
他の病気の可能性がないかどうかを判断し、
弱視であるかどうかを判断する形になります。

複数の検査などを行い、他の病気などの可能性を排除した上で
初めて弱視である、という診断が下される、というかたちになります。

スポンサーリンク

治療方法は?

弱視はどのように治療すれば良いのでしょうか。
視力の発達が抑えられてしまっている期間によって
治療できるかどうか、が異なり、
小学生になってからや、大人になってから弱視に気付いた場合は、
治療の方法が存在しません。

治療は、主に眼鏡などが用いられます
しっかりと見えるようにし、視力の成長を妨げている
要素を排除する、という流れですね。
ただ、弱視の種類によっては、点眼などが行われたり、
片眼のみ弱視になっている場合は、正常に見えている方の目を
眼帯などを用いて遮蔽して、もう片方の目の正常な成長を
促すようなケースもあります。

斜視弱視の場合や、形態覚遮断弱視の場合は
原因となるものを取り除くために、外科的手術が
行われる可能性もあります。
このあたりは、眼科医の先生と相談して、
しっかりと治療を行っていく必要があります。

気付かないまま成長してしまうと?

弱視は成長してしまえば、しまうほど、
治らなくなってしまいます。
小さい頃に弱視に気付けなかった場合は、
そのまま一生弱視が治らないこともあり得ますし、
大人になってしまった場合の弱視の治療は困難なため、
基本的に子供の時に、しっかりと治しておかなくてはなりません。

成人後に、別の病気によって視力が低下することを
「大人の弱視」と表現される場合もありますが、
これは、ここで言う弱視とはまた別の問題で、
別の病気によって引き起こされることになりますから、
この場合の、成長段階での発達が妨害されてなってしまう
弱視とは別物になります。

治療後はどうなる?

弱視の治療は「眼鏡をかけて視力1.0」が引き出せるように
することとされています。
そのため、上記のような治療方法で、その段階になるまで、
眼科医の指示のもと、治療を行っていくかたちになります。

最終的に、視力がちゃんと発達して、弱視が治れば、
弱視が再発することはありません。
ただし、その後の生活で、別の要因で視力が低下したり、
大人になってから、目の病気などで視力が低下する可能性は充分にあります。
弱視が治った=視力低下はない、ということではなく、
あくまでも、視力の発達が妨害されていた状態が治った、というだけですから
今後の生活や病気次第では視力が下がることは充分に
あり得ることですし、当然、病気などで失明する可能性も
0ではない、ということです。

目に異常を感じたら、都度、治療は行うようにしましょう。

まとめ

子供の弱視について、解説しました。
弱視は放置していたり、気づかなければ、永遠のものになってしまい、
治ることはありません。
そのため、小さい頃に保護者の方がしっかりと気付くことが
できるかどうかが重要になります。

子供が自分で「弱視になってるかも~」なんて言うことは
あり得ません。
そもそも生まれた時から見え方がそうであれば
それが”普通”になってしまいますし、
みんなと違う見え方なんだ、ということは自分では分かりません。
なので、保護者の方の”気付き”が大切になるわけですね。

タイトルとURLをコピーしました