網膜剥離とは?失明の危険もある危険な症状!原因や治療法は?

網膜剥離…
目の中にある網膜と呼ばれる膜が剥がれてしまう症状で、
最悪の場合、失明に至ることもある危険な症状です。

網膜が剥がれる際に痛みがないため、
早期の発見なども難しいため、
定期的な検査や、おかしいな?と思ったら
すぐに眼科を受診することが、
網膜剥離から身を守るための重要な鍵になります。

こちらの記事では、網膜剥離について、
症状・原因・対処法を中心にまとめていきます。

スポンサーリンク

網膜剥離とは?

目の中の網膜が何らかの原因によって、剥がれてしまう症状です。
最悪の場合、失明することがあります。
網膜が硝子体に引っ張られるなどして、網膜裂孔と呼ばれる状態になり
網膜の部分に裂け目が出来てしまい、そこから水などが
入ることにより、網膜剥離へと進行します。

難しいお話は置いておいて、一般的には
「目の中の網膜という部分が剥がれてしまう病気」だと
覚えておけば良いかと思います。

網膜剥離には、いくつかの種類も存在するので、
そちらについてもご紹介していきます。

種類がいくつかあります

網膜剥離は網膜剥離でも、いくつかの種類があります。
主に、一般的な網膜剥離は
裂孔原性網膜剥離(れっこうげんせいもうまくはくり)
というもので、何らかの原因により網膜裂孔が起きて、そこから
網膜剥離に進行するパターンです。原因については後述します。
網膜裂孔についてはこちらをご覧下さい

他に、黄班部より網膜剥離を引き起こす
黄斑円孔網膜剥離(おうはんえんこうもうまくはくり)

別記事で紹介した糖尿病網膜症などから引き起こされる
牽引性網膜剥離(けんいんせいもうまくはくり)

他の病気を起因として網膜剥離を起こす
漿液性網膜剥離(しょうえきせいもうまくはくり)

と言ったものが存在します。
が、一般的な網膜剥離とは、最初に挙げた
裂孔原性網膜剥離のことを示します。
本記事でもこの裂孔原性網膜剥離のことを中心に
説明していきます。

スポンサーリンク

網膜が剥がれてしまう原因は?

網膜剥離の原因となるものには下記のようなものがあります。
予防できるものに関しては、注意した方が良いかとは思います。
原因としては、

・加齢に伴う老化
・目に強い衝撃が加わったことによる網膜剥離
・他の病気を起因とする網膜剥離(糖尿病など)
・強度の近視
・白内障などの手術後

このような部分が原因となります。
スポーツなどで、目の部分に強い衝撃が加わったりすると
網膜剥離の危険性は高まります。
また、ストレスなども原因の一因となってしまう可能性が
あるため、それに関しても、注意する必要があります。

症状はどんな感じ?

初期段階では、痛みなどもなく、
網膜剥離自体に気付きにくいこともあります。
症状としては

・飛蚊症の症状が出る
・光視症の症状が出る(一部)
・急激に視力が低下する(網膜剥離が進んでいる状態)
・失明

まず、飛蚊症に関しては
飛蚊症の記事で詳しく解説していますが、
黒い虫のような浮遊物が見える症状です。
網膜剥離の場合、墨をこぼしたような見え方をするケースもあるようです。
通常、飛蚊症は、生理的なものである場合が多く、心配はいらないのですが
稀に、網膜剥離の初期症状として出てくることもあります。

光視症も、稀に自覚症状として出現します。
これは、暗い場所などでも光がチカチカと見えたり、
時に稲妻のような光が見えたりする症状です。
これも、生理的な原因である場合が多いのですが、
網膜剥離の前兆として現れる場合があります。

網膜剥離が進行すると、視力が急激に低下してしまい、
最終的に放置すれば、失明するという病気になっています。

怪しいなと思ったら

飛蚊症の症状だとか、光視症の症状が、
急に出て来たり、ずっと続いている場合は、
一度は眼科で検査を受けた方が良いかと思います。
ただの飛蚊症などであれば心配はいらないのですが、
網膜剥離の前兆だった場合、放置すれば最悪の結果を
招くことになります。

眼科を受診した方が良いケースとしては
・飛蚊症などが急に出現した
・今まで飛蚊症などはあったが、急激に悪化した
・昔からずっと飛蚊症が出ているが、一度も検査を受けたことがない
・何らかの強い衝撃を受けた
・視力が急激に低下した

あたりでしょうか。
なるべく早期発見をした方が、その後の影響を
最小限に抑えることができます

スポンサーリンク

検査方法は?

網膜剥離の検査としては
「眼底検査」が行われます。
眼底検査の詳細はこちらでご確認下さい

散瞳薬と呼ばれる、瞳孔を開く薬を点眼して
20~30分ほど待った後に、眼底の様子を確認、
網膜剥離や網膜裂孔が起きていないかどうかを確認します。

検査自体に痛みはありませんが、
6時間程度、視界がぼやけたり、光をまぶしく感じられる
状態が続くので、車などでの来院は避けるようにしましょう。

何らかの原因で眼底検査が出来ない状態の場合
(強度の白内障など)は、超音波による検査が行われます。
また、CT検査、MRI検査、眼圧検査などでも
兆候を確認することができる場合がありますが、
網膜剥離の有無を調べるために行われる検査は
一般的に「眼底検査」になります

網膜剥離の治療法は?

網膜剥離がどのぐらい進行しているかによって
治療方法は異なります。
網膜裂孔の状態で完全にはがれかかっていない状態なのであれば
光凝固法と呼ばれるレーザーによる治療が行われます。
早期発見をすれば、このレーザー治療のみで網膜剥離を
食い止められる場合がありますから、早期発見が重要となるのです。
治療後も、経過観察をしていく必要はあります。

また、網膜が既に剥がれている場合、レーザー治療では
効果が得られないと医師が判断した場合は手術をすることになります。
手術は外科的な手術となり、何種類か方法がありますが、
これに関しては担当の医師が、患者の網膜の状態などを
考慮して、決定することになると思います。

手術後はどうなるの?

入院は必要な場合と、必要でない場合があります。
これは医師の判断によるものなので、しっかりと相談しましょう。
手術後、通常通り目を動かすことは可能ですが、
目を酷使したり、激しい運動をしたり、重いものを持ったり、
ということは避けることが推奨されています。
数か月間は目の状態が安定しない状態となるので、
しっかりと医師からの注意点を守るようにしましょう。

また、手術をして完全に完治する場合もあれば
再び網膜剥離を起こすケースなども稀にあるので、
医師の指示に従って、しっかりとした経過観察を
行うことが望ましいものになっています。

放置すると失明の危険も

網膜剥離の症状を放置してしまうと、
視力が急激に低下して、最後には失明してしまいます。
さすがに、そこに行くまでにおかしい、と気付くとは思いますが
できることであれば、飛蚊症だとか、そういった症状だけで
済んでいるうちに、検査で発見できた方が、
その後の治療も回復もスムーズに進みます。

網膜裂孔状態のうちに発見できれば、
レーザーだけの治療で済みますから、
経過観察時の状態にもよりますが、基本的に
手術は行わなくて済むのです。

そういった意味でも、網膜剥離は、早期発見が大切な病気であり
放置すればするほど危険な病気である、と言えますね。

ごく稀に若年の場合、自然治癒(裂孔状態から)するという
お話もあるようですが、
基本的には自然治癒を望めるような症状ではありません

まとめ

網膜剥離はとても恐ろしい目の病気の一つです。
飛蚊症などの疑わしい症状が出て来たり、急激に
増えたりした場合は、一度検査をした方が良いでしょう。

網膜剥離の場合、最悪の場合は失明に辿り着いてしまう
危険な病気ですし、発見が遅くなればなるほど
治療も複雑で難しいものになっていきます。

初期症状が少なく、厄介な症状ではありますが、
手遅れになる前に発見して、しっかりと治すことが
網膜剥離の大切なポイントになるのではないかと思います。

タイトルとURLをコピーしました