虹視症とは?光の周囲に輪のようなものが見える!原因と治療法は?

虹視症(こうししょう)…。
同じ読みの病気(光視症(こうししょう))もありますが、
これはまたそれとは異なる状態で、
症状や、原因も全く異なります。

もしも眼科で「こうししょうですね」と言われた場合に
関しては、どちらだか、はっきりと自分で分かるように
しておくことが大切だと思います。

読み方は同じでも、症状としては
違う者になりますから、
両方の「こうししょう」を理解していれば、
自分がどっちの病気なのかは、ちゃんと分かるかと思います。

では、この病気が、
どのような状態を示すのか、原因は何なのか、
それぞれ見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

どんな病気なの?

虹視症とは、電灯の周りなどにぼんやりとした光の輪が
見えたりする症状のことです。
蛍光灯を見たり、街灯を見たり、
とにかく明るいものを見ると、本来、そこには見えないはずの
光の輪っかが見える、というものですね。

これだけであれば見え方が気持ち悪い、だけで済むかも
しれませんが、この症状は別の病気に繋がる症状である
可能性もあるために、注意する必要があるのです。

ちなみに、同じ”こうししょう”と読む病気
”光視症”というものがありますが、
こちらは全く別の病気で、
目に見えていないはずの光や、稲妻のような光が
見える、という症状を伴うものです。
”電灯を見ると光の輪が見える”という症状とは
異なるものであり、原因も全く別のものになります。
「光視症」のほうの場合は、網膜剥離などが疑われますが、
単に生理的なものが原因で、治療の必要がないようなケースも
存在しています。
光視症はこちらの記事でまとめてあります)

こちらの記事では、
虹視症の方を解説していきます。

光の輪が見える原因は?

原因としては、眼内で何らかの原因により、光が乱射している
状態になっている、ということが原因として挙げられます。

…と言われても、
どうしたらそうなるの?という部分の方が皆様は
知りたいと思いますので、医学的な話ではなく、
実用的な原因のお話をすると、

・体や精神的に酷く疲労がたまっているとき
・眼精疲労などを起こしているとき
・角膜に傷がついていたり、炎症しているとき
・角膜の病気
・結膜炎などによるもの
・急性緑内障発作の前兆

これらが原因として挙げられます。
疲労から、目の病気まで、様々な原因がある、
ということですね。
光の周りに虹のようなものが見えはじめた場合、
いずれにしても、体が何らかの悲鳴を上げている、
と考えるのが、正しいかと思います。

特に気を付けたいのが
”急性緑内障発作”です。
目の隅角と呼ばれる部分が狭まっている方に起こりやすい発作で、
緑内障の中でもとびきり危険な病気です。
この発作を起こしてしまうと、
激しい頭痛や吐き気、目の痛み、充血などに襲われた後、
視野欠損や、最悪の場合、短期間で失明してしまう恐れもあります。
急性緑内障発作の詳細はこちらで解説しています

この、恐ろしい病気の「前触れ」である可能性もあるのが、
怖いところです。
原因は、眼科で調べないと分かりませんから、
光の周りに輪が見えるようになったら、眼科に行くことを
おすすめします。

スポンサーリンク

輪が見えたらどうすれば?

電灯などの周りに、光の環が見えても、
他に症状が無ければ、「疲れているのかな?」などで
終わってしまう可能性もあるかと思います。
ですが、それは非常に危険な判断です。
前述したとおり、他の病気の可能性もありますし、
その中でも特に危険度の高い”急性緑内障発作”の
可能性もあります。
この症状が出てきた場合に関しては、早めに眼科で
検査を受け、必要であれば治療を受けた方が良いでしょう。

検査を受けて何事もなく、眼精疲労だとか、
診断されれば、それはそれで安心でしょうし、
眼精疲労に対する対策ができるようになります。
光の輪が見える、というだけでは、ついつい様子を
見たくなってしまうかもしれませんが、
発作が起きてからでは、視力障害を残す可能性も
ありますから、一度眼科で見てもらった方が
確実なのは事実です。

検査はどんなことをするの?

まず、緑内障の有無を確認するために
眼圧検査が行われると思います。
その後は視力検査、眼底検査、
細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)
などが行われて、
目の各所に異常がないかを確認していきます。
場合によっては、別の検査を行うこともあるかもしれません。

その上で、何か異常が見つかった場合は、
その治療を行っていく、ということになりますね。
何も異常がなければ、眼精疲労だとか、単純な疲労だとか、
そういうことになってくると思います。
検査結果を元に、医師の方が治療方針などを決めてくれると思うので、
その方針に沿って、治療していきましょう。

治療方法はあるの?

治療をすることは可能です。
が、まずはこの病気の症状が出てしまっている”原因”を突き止めないと
治療することができません。
まずは、各種検査で原因を突き止めることが先決になりますね。

角膜の病気が原因であった場合は、
それぞれの病気の治療を行います。
基本的に点眼などになると思いますが
角膜の病気の中にも手術が必要なものは存在しています。

急性緑内障発作の前触れなど、緑内障に関係のある原因である場合、
眼圧が上がっているのなら、眼圧を下げる薬を服用するなどして
対応していきます。
また、隅角が狭くなっていることで、急性緑内障発作の
危険性が高いと判断された場合に関しては、手術的な治療が
行われる可能性もあります。

ほか、結膜炎などが原因の場合に関しては
対応する点眼薬などの処方が行われます。

原因不明の場合に関しては、
ストレス・疲れなどが原因である場合や
眼精疲労などが原因である場合が考えられます。
その場合は、医師の経過観察を受けながら、
場合によっては点眼薬などで、様子を見ていくカタチに
なるかと思います。
また、原因不明のケースの場合、
目の疲労などの回復をはじめ、生活習慣の見直しなどが
大切になります。
体や精神的に負担をかけるような生活はなるべく避け、
目にも、体にも、負担をかけないように心がけていきましょう!

スポンサーリンク

放置しておくとどうなるの?

この病気を放置しておくとどうなってしまうのか。
これは、原因によって異なります。
例えば、眼精疲労だとか疲れなどが原因のケースであれば
自然に治癒する可能性もあるでしょう。

しかしながら、他の目の病気が原因の場合、
放置しておくことで、症状が次第に悪化してしまうことは
充分に考えられます。
できることなら、放置することは避け、
しっかりと眼科で検査を受けるようにしましょう。

角膜の傷などが原因の場合でも、
場合によっては角膜の病気に発展し、
視力障害を起こしてしまう可能性がありますし、
最悪のケースとして「急性緑内障発作」を起こしてしまった場合、
それでも放置していると、
失明に至ってしまいます。

急性緑内障発作の激しい症状が出ても、
無視して放置する!なんて人はまず居ないとは思いますが、
一度発作を起こしてしまうと、治療を行ったとしても
視力障害が残る可能性があるため、その点に関しては
注意しなくてはなりません。

光の周囲に輪が見えるような症状が出てきたら、
眼科を受診し、
その原因をはっきりとさせておくことは
大切なことであると思います。

まとめ

一見すると、光の周囲に輪が見えるだけだから
そのうち治るだろう、などと思ってしまいがちですが、
大きな病気の前触れだったり、
病気が原因でそういう症状が出ていることもあります。

重大なことになる前の「数少ないサイン」である可能性も
ありますから、取り返しのつかないことになってしまう前に、
検査を受けるのがベストです。

タイトルとURLをコピーしました