色覚検査表による検査とは?方法や手順・種類などを解説!

色覚検査表(しきかくけんさひょう)。
色覚異常(しきかくいじょうの検査方法の一つとして
用いられる検査です。

色覚異常の検査には、いくつかの種類がありますが、
この検査方法が最も簡単にできるタイプのものに
なっており、広く行われている検査です。

検査の方法自体も非常に簡単なモノに
なっていますが、こちらの記事では、
色覚検査表による検査について、
簡単にお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

色覚異常について解説!

まず最初に”色覚異常”というものについて
解説をしておきましょう。
色覚異常とは、目の色の見え方が他の人とは
異なってしまっている状態を言います。
色が正しく判断できない、という状態ですね。

これには、先天性色覚異常(せんてんせいしきかくいじょう)と
後天性色覚異常(こうてんせいしきかくいじょう)の2種類が
存在しています。

先天性の方は主に遺伝子の問題によるもので、
これを回避する方法はありません。
生まれつき、両目に色覚の異常が生じます。
ただし、症状が悪化していくようなことだとか、
視力低下など、他の症状を伴うなうことは基本的にはありません。
(※先天性色覚異常の解説も参考にどうぞ)

後天性の場合は色々な原因があり、
検査をしないと、それは分かりません。
加齢によるもの、病気によるもの、精神的な原因によるものなどがあります。
こちらの場合は、片目に症状が出ることもあり、
原因によっては、次第に悪化したりすることも、十分に考えられるので
眼科の診察を受けて、原因をハッキリさせておくことが、大事になります
(※後天性色覚異常の解説も参考にどうぞ)

基本的には、病気などが原因の場合以外は
治療手段はなく、大きな身代をする必要はありません。
日常生活に何らかの支障が出るような場合にのみ
補正レンズなどを用いて、日常生活に影響が出ないよう
対応していくことになります。

この、色覚異常かどうかを判断するための検査の一つが
「色覚検査表による検査」になるのです。

どのような検査なの?

色覚異常を持っていると識別しにくい色の
組み合わせの中に書かれた数字やカタチを読み取る検査に
なっています。

検査としては、数字やカタチの隠れている絵を見せられて、
その数字やカタチを答える、という簡単なものです。
検査の際に何か痛いことをされるわけではありませんし、
検査の際に何か面倒なことをするわけでもありません。
本当に「見て・答える」というだけなので、
難しく考える必要は全くありません。

この検査によって、色覚異常かどうかの
判断基準の一つとして用いられることになります。
専門的な機器などを必要とする検査ではないため、
他の検査と比べても、実施されることが多い検査になっています。

スポンサーリンク

場合によっては別の検査も必要

色覚検査表による検査はあくまでも、
簡易的なものになるため、色覚異常の疑いがある場合は
さらに別の検査が行われる場合もあります。
基本的に、出された問題を全て簡単に答えることができるのであれば
色覚異常の疑いはほとんどないと考えても良いですが、
もしも答えることのできない部分があったり、
全部答えられたとしても、かなり見えにくい…という状態で
あれば、色覚異常の疑いもあります。

また、この検査で引っかかった場合に関しては
どのような色覚異常かどうかを見極めるために
さらに別の検査を行う必要が生じる場合もあります。

いくつかの種類がある

色覚検査表にもいくつかの種類があり、
石原色覚検査表というものがもっとも一般的ですが
他にも種類が存在しています。
標準色覚検査表というものもありますね。

どれが使われているかは、病院などによって
異なりますが、いずれにせよ、検査の雰囲気自体は
同じなのでどの種類であっても、気にすることは
あまりないかと思います。

他の色覚異常の検査

色覚異常の検査はこれだけではありません。
複数の種類の色覚異常検査があります。
どの検査が行われるかは、
状況・眼科の設備などによって異なるので、
一応、他の検査についても簡単に触れておきましょう。

・色相配列検査(しきそうはいれつけんさ)
15色の色を、基準色から近い順に
並び替えていく検査です。
こちらの検査も一般的によく行われているタイプの検査になりますね。
(※色相配列検査の内容は別記事にまとめてあります)

・ランタンテスト
機器の光の色を見て、答えるテストです。
こちらも他の検査と同じように「見て⇒答える」なので、
難しい検査ではありません。
(※ランタンテストの内容は別記事にまとめてあります)

・アロマロスコープ検査
特殊な機器を使って検査を行います。
唯一色覚異常と正確な診断をつけることが
可能になっています。
が、機器が高額なこと、知識が必要なことから、
この検査を行うことのできる病院は少ないです。
(※アノマロスコープ検査の内容は別記事にまとめてあります)

他の検査としてはこれらになりますね。
後天性の場合では、原因を突き止めるために
さらに別の検査が行われる場合もあります。

まとめ

それほど難しい検査はありませんが、
色々な種類の検査があります。
色覚に異常があるという疑いがある場合は、
この色覚検査表による検査が行われる
可能性は高いので、その存在だけでも、覚えておくと
良いかもしれません。

見て・答えるだけの検査なので、
難しいことはありません。
必要なときには、安心して検査を
受けるようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました