ランタンテストとは?色覚異常の検査方法の一つ!手順を解説!

ランタンテストとは、
色覚異常(しきかくいじょう)の検査方法の一つとして
用いられている検査方法です。

一般的に色覚異常の検査は
色覚検査表などが用いられることも多いですが
必ずしもそうとは限らず、病院の設備や、
症状などによって、別の検査方法が
用いられる場合もあるのです。

その検査の一つが「ランタンテスト」と呼ばれるものですね。

この検査方法について、簡単に解説していきたいと思います

スポンサーリンク

色覚異常ってどんな状態?

色覚異常とは、目で見えるモノの色が、他人とは違って
見えている状態です。
例えば、本当は黄色のものが、その本人には〇〇に見えていたり、と
そういう状態ですね。

これには先天性と後天性のものがあり、
先天性は遺伝子などを原因とし、生まれつき両目に現れる症状、
後天性は加齢や病気などを原因として、片目(もしくは両目)に
現れる症状になっています。
後天性で病因がはっきりしている場合を除いては完治は
難しいのですが、病院の診察を受ける際には、
どのような状態かを確認するために検査が必要になります。

先天性色覚異常の解説後天性色覚異常の解説ページもそれぞれ参考にしてみてください。

検査を解説!

ランタンテストは、専用の機器を用いた検査方法で、
色覚異常の検査方法の一つです。
痛みなどがあるものではなく、単に色を答えていくだけの
検査になりますから、怖がる必要はありません。

内容としては小さな光を見せられるので、
その色の名前を答える、というものになっています。
元々は信号の色を識別できるかどうかのテストとして
作られた検査になっているようですね。

見た色を答える。
手順としてはそれだけの検査で、難しいことは
何もありません。
ランタンテストが行われる際には、説明もあると思いますし、
検査のやり方や、検査は痛いんじゃないか、だとか
そういうことを気にする必要はありません。

スポンサーリンク

主に用いられる目的

ランタンテストは重度の色覚異常の人にとっては
非常に難易度の高い検査になっているとのことで、
主な用途としては比較的軽度な色覚異常を持つ方の
症状をさらに細かく分類する用途などに
用いられることが多いものになっています。

軽度な色覚異常に用いられる、というカタチに
なりますね。
ただ、これは病院や先生によって方針が
異なる可能性もありますので、
必ずしもそうとは限りません。
が、患者側に「どの検査をします?」などということは
基本的には無いと思いますから
「どの検査を受ければいいのだろう?」だとか
そういった不安を感じる必要はありません。
ちゃんと先生の側から説明があり、
その検査を受けることになるかと思います。

基本的には、
症状が重度な場合などに関しては
必要に応じてランタンテスト以外の
色覚異常検査が行われることになるかと思います。

検査結果の判定は?

ランタンテストの検査は、
9問行われ、その中で、3回までは間違えても良い、
というのが基本的な流れのようです
(病院や先生の方針などによって異なる可能性もあります)

ただ、色覚異常を持つ方の多くが1問は
間違える、とも言われており、
検査自体の難易度は高くなっています。

検査の結果から、先生が状態を判断し
治療や、診断内容が決まって行きます。

色覚異常の検査は他にも…!

色覚異常の検査はこの「ランタンテスト」だけではなく
複数の検査方法が存在しています。
それらについても簡単にご紹介しておきます。

・色覚検査表
色覚異常を持つ方にとって判別しにくい色合いの中に
潜む数字などを読み取る検査です。
出された数字を読む、というだけの検査ですから
ルールとしてはとても簡単ですし、痛みなどを
伴う検査ではありません。
広く一般的に行われている検査はこちらの検査になりますね。
(・色覚検査表とは?も参考にしてみてください)

・色相配列検査(パネルD15テスト)
15色のパネルを基準の色から近い順番に
並べ替えていく、という検査です。
こちらも当然ながら痛みだとかそういったことはないので、
その点は心配しなくても大丈夫です

・アノマロスコープ検査
唯一色覚異常の診断をつけることのできる検査方法と
されています。
黄色い光の見え方
(詳細はアノマロスコープによる検査とは?の記事を参考にしてみてください)
で検査を行うものです。
ただし、この検査を実施できる病院は限られています。
理由としては検査機器自体が非常に高額であること、
そして、検査自体にも知識を必要とするために、
多くの眼科にはアノマロスコープは設置されておらず、
別の方法での検査を行うことになります。

色覚異常の検査としては上記のようなものが存在しています。
どの検査方法が用いられるかは、その病院の設備や、
診察をした上で、どの検査が最適か判断されたのち、
検査を行うことになります。

まとめ

ランタンテストは検査のルールや
内容自体は難しいものではありません。
説明を受ければすぐに理解できるかと思いますし、
痛みや面倒なこともないので、
その点に関しては安心して良いと思います。

ただ、自分の色覚に異常がある場合に関しては
出された問題を正解することはなかなか難しい検査に
なっており、そういった意味では色覚の異常を
突き止めやすい検査になっていると
言えるかもしれません。

”この色がこの人にはこの色に見えているんだ”ということは
他の検査に比べても突き止めやすいものになっているので
軽度の色覚異常の場合には用いられることも
比較的多いようですね。

ただ、どの検査が行われるかは実際に病院に
行ってみないと分かりません。

タイトルとURLをコピーしました